上図はイメージなので実際の大きさではありませんが、ウイルスは髪の毛の直径600分の1という大きさです。
根を張ったら水や栄養があればそこから成長する細菌やカビですが、根っこそのものに寄生して破壊し続け、破壊が終わったら次へ増殖するウイルスみたいな。。。
両者に共通するのは『遷る(うつる)』ということでしょうか。植物みたいに根を張ってモリモリ増殖するだけの菌類と、宿主を破壊しながら増殖するだけのウイルス。どちらもイヤで理屈は良くわかりませんが、破壊されるのはダメかなと。
これらの増殖を抑えるためにマスクが必要なのですね。いわゆるN95というものですが、油性溶剤を扱っている業者さんは要注意ですよ(塗装屋含め)。N95の『N』はnot resistant to oil:いわゆる耐油性ナシを意味します。R(耐油性)かP(防油性)の付いたものを使用しましょう。
ガーゼなどで自作している人もおられるようですが、全国マスク工業会のマークの付いたものを使用するのが無難な気がします (*’-‘*)